く
![]() | ||||||||
|
日語编辑
筆順 | |||
---|---|---|---|
發音编辑
字源1编辑
音節编辑
く (羅馬字 ku)
衍生詞编辑
- ぐ (gu)
參見编辑
- (平假名) 平仮名; あぁ, いぃ, うぅゔ, えぇ, おぉ, かゕが, きぎ, くぐ, けゖげ, こご, さざ, しじ, すず, せぜ, そぞ, ただ, ちぢ, つっづ, てで, とど, な, に, ぬ, ね, の, はばぱ, ひびぴ, ふぶぷ, へべぺ, ほぼぽ, ま, み, む, め, も, やゃ, ゆゅ, よょ, ら, り, る, れ, ろ, わゎ, ゐ, ゑ, を, ん, ー, ゝ, ゞ, ゟ
字源2编辑
关于く的读音和释义,参见下列詞條。 | ||||
| ||||
(詞條“く”是以上漢字的替代寫法。) |
(以下词条尚未创建:九、口、工、苦、久、句、供、駆、駒、矩、狗、懼。)
字源3编辑
古典日語動詞的活用形。
動詞编辑
字源4编辑
其他拼寫 |
---|
所 (棄用) |
/-u aku//-ru aku//-ki aku/ → /(-a)ku//-raku//-keku/
原本的用法是在用言的連体形 (rentaikei)後接所 (aku),組成表示「~這件事、~這樣的狀態、~這樣一回事」等含義的名詞。在上代特殊仮名遣い (jōdai tokushu kanazukai)中由於元音的融合,使這種結構被重分析成:
- 四段活用 (yodan katsuyō)和ラ行変格活用 (ra-gyō henkaku katsuyō)動詞的未然形 (mizenkei)後接後綴く (ku)
- 二段活用 (nidan katsuyō)、サ行変格活用 (sa-gyō henkaku katsuyō)、カ行変格活用 (ka-gyō henkaku katsuyō)和ナ行変格活用 (na-gyō henkaku katsuyō)動詞的終止形 (shūshikei),以及一段活用 (ichidan katsuyō)動詞的未然形 (mizenkei)或連用形 (ren'yōkei)後接後綴らく (raku)
- 形容詞詞幹後接後綴けく (keku)
這種用法稱為ク語法 (ku-gohō)。
替代寫法编辑
後綴编辑
使用例编辑
く的活用词形
原形 | 辭書形 | ク詞法 |
---|---|---|
四段動詞 | ||
書く | かく (kaku) | かかく (kakaku) |
泳ぐ | およぐ (oyogu) | およがく (oyogaku) |
話す | はなす (hanasu) | はなさく (hanasaku) |
待つ | まつ (matsu) | またく (mataku) |
呼ぶ | よぶ (yobu) | よばく (yobaku) |
読む | よむ (yomu) | よまく (yomaku) |
作る | つくる (tsukuru) | つくらく (tsukuraku) |
買ふ | かふ (kafu) | かはらく (kaharaku) |
上二段動詞 | ||
起く | おく (oku) | おくらく (okuraku) |
過ぐ | すぐ (sugu) | すぐらく (suguraku) |
落つ | おつ (otsu) | おつらく (otsuraku) |
恥づ | はづ (hazu) | はづらく (hazuraku) |
強ふ | しふ (shifu) | しふらく (shifuraku) |
伸ぶ | のぶ (nobu) | のぶらく (noburaku) |
浴む | あむ (amu) | あむらく (amuraku) |
老ゆ | おゆ (oyu) | おゆらく (oyuraku) |
懲る | こる (koru) | こるらく (koruraku) |
下二段動詞 | ||
得 | う (u) | うらく (uraku) |
受く | うく (uku) | うくらく (ukuraku) |
上ぐ | あぐ (agu) | あぐらく (aguraku) |
寄す | よす (yosu) | よすらく (yosuraku) |
交ず | まず (mazu) | まずらく (mazuraku) |
捨つ | すつ (sutsu) | すつらく (sutsuraku) |
出づ | いづ (izu) | いづらく (izuraku) |
尋ぬ | たづぬ (tazunu) | たづぬらく (tazunuraku) |
与ふ | あたふ (atafu) | あたふらく (atafuraku) |
調ぶ | しらぶ (shirabu) | しらぶらく (shiraburaku) |
止む | とむ (tomu) | とむらく (tomuraku) |
越ゆ | こゆ (koyu) | こゆらく (koyuraku) |
晴る | はる (haru) | はるらく (haruraku) |
植う | うう (ū) | ううらく (ūraku) |
上一段動詞 | ||
着る | きる (kiru) | きらく (kiraku) |
似る | にる (niru) | にらく (niraku) |
干る | ひる (hiru) | ひらく (hiraku) |
見る | みる (miru) | みらく (miraku) |
射る | いる (iru) | いらく (iraku) |
居る | ゐる (wiru) | ゐらく (wiraku) |
下一段動詞 | ||
蹴る | ける (keru) | けらく (keraku) |
蹴ゑる | くゑる (kuweru) | くゑらく (kuweraku) |
不規則動詞 | ||
為 | す (su) | すらく (suraku) |
来 | く (ku) | くらく (kuraku) |
有り | あり (ari) | あらく (araku) |
死ぬ | しぬ (shinu) | しぬらく (shinuraku) |
形容詞 | ||
清し | きよし (kiyoshi) | きよけく (kiyokeku) |
悲し | かなし (kanashi) | かなしけく (kanashikeku) |
体たり | ていたり (teitari) | ていたらく (teitaraku) |
静かなり | しづかなり (shizukanari) | しづかならく (shizukanaraku) |